【新潟県の言い伝え】民話・伝説

【地域・リンク】

【概要】

関川村の大蛇伝説

お祭りの舞台となる関川村には、古くから「大里峠(おおりとうげ)」という伝説が伝わります。大里峠伝説は、1人の琵琶法師が大蛇から村を守るお話で、大したもん蛇まつりのモチーフになっています。一説によると、大里峠伝説は、過去に関川村を襲った洪水を物語にしたものと言われています。関川村では、大里峠伝説や大したもん蛇まつりにより、過去の水害を後世に語り継いでいるのです。

あちこちにお地蔵様がまつられ、海や池など水との深い関わりの中で暮らしてきた大潟区には、「のどけの薬」「御手洗池と片目鮒」「薬師如来様」「雁子のお地蔵さん」など、石仏や水にまつわる伝説が数多く残されています。中でも人魚やかっぱが登場する伝説は大潟区の特色を示すものです。

人魚の伝説
人魚塚

河童の伝説
のどけの薬
鵜ノ池のカッパ

その他の伝説
その他の伝説はこちら